第23回がくげいアウトドアスクール     トップページへもどる

奥久慈サイクル&トレイン



平成23年12月10日(
)
協力)茨城県稲敷郡阿見町吉原 曹洞宗 西光寺
主催) 株)學藝塾 がくげいアウトドアスクール

その1 その2 その3 その4 その5

喝(カァツ)!
次は、正しいお焼香の仕方を習いました。宗派によって回数はちがうそうですが、曹洞宗では2回。
1回目は仏様に対する感謝の心を込めて、2回目は、何度でも念じたい気持ちを込めてもう一度だけ行うそうです。
みんな、とっても上手にできました。
いよいよ、坐禅体験の始まりです! 
住職さんの奥様が私たちのために、手作り、しかも手書きの教本を作ってくださいました!!

右の坐蒲(ざふ)に半分くらいおしりをのせて足を組みます。
ご夫妻が、警策( きょうさく)の受け方の説明をしてくださいました。ビシッ! (ちょっとビビッちゃいました...)
いよいよ本番です。みんな真剣です。ダルマさんのようになれるかなぁ〜
 
何も考えないことが基本だそうです。みんな一生懸命ですねぇ〜
曹洞宗の坐禅は、壁に向かって行います。
アオヤマくんガンバってますかぁ?
 
いよいよ初めての警策( きょうさく)を頂きます。
坐禅中に眠くなったり、姿勢が悪かったり、心がまとまらなかったりした時は、警策( きょうさく)で肩を打ってもらいます。

今日は、1人ずつ順番に打ってもらいました。
ピシッ! ピシッ!
ピシッ! ピシッ〜〜〜!
ピシッ〜〜〜! ピシッ!
その1 その2 その3 その4 その5