
平成17年9月17日(土)午前9:30 八郷町つくばねオートキャンプ場 (地図)に集合
4年前にできたばかりの、地元の人もあまり知らない、
川のせせらぎと鳥のさえずりに包まれた清潔なキャンプ場です。
食器や冷蔵庫、お風呂もあるケビンと、
見晴らしのいいデイキャンプスペース、AC電源を完備したオートキャンプサイトもあります。 |
重い荷物はサポートカーに積みましょう。 |
1日目
1日目 第1ステージ〜筑波連峰パノラマコース〜約40km

10:00キャンプ場出発。
湯袋峠へダウンヒル⇒<筑波連峰ヒルクライムスタート>湯袋峠⇒上曽峠⇒
⇒きのこ山⇒足尾山・足尾神社⇒一本杉峠⇒加波山⇒八郷方面へダウンヒル⇒
⇒板敷⇒<八郷町里山ライド>⇒フルーツライン(一部HMBオリジナル回避里山ルート)⇒
⇒<昼食・八郷町「大場観光ぶどう園(変更しました)」にてヨシムラミート特製弁当&ぶどう>⇒
⇒湯袋峠・キャンプ場へヒルクライム⇒キャンプ場

板敷峠(いたじきとうげ)〜吾国山(わがくにさん)より望む。 ※手前はハングライダーの滑走路。こわ〜!! |

足尾山の山頂にある足尾神社と、加波山との中間地点にある、1本杉峠(2本あるのに1本杉)
最後はジェットコースター並のダウンヒルを八郷方面へ! |
関東の清水寺、西光院(さいこういん)
宿のすぐ近くですが、
あまりに急なため今回は自由見学オプションです。
さあ、堂々40qの筑波連峰アップダウンにみんなで挑戦だ! |
2日目
第2ステージ〜 Mt.筑波アタックコース 〜約40km

新名所!見返り縁台(みかえりえんだい)。
ゆっくり朝食後、10:00キャンプ場出発です。
2日目 第2ステージ Mt.筑波アタックコース約40km
キャンプ場から湯袋峠方面へダウンヒル⇒湯袋峠⇒真壁方面へダウンヒル⇒真壁町カスミストア⇒
⇒りんりんロード⇒筑紫湖⇒<筑波山ヒルクライムスタート>坂寄林道・観光みかん園ルート⇒
⇒VIEW POINT 見返り縁台⇒がま園・梅園⇒筑波神社大鳥居前⇒筑波ふれあいの里⇒北条方面へダウンヒル⇒
⇒<昼食・北条「平沢官衙遺跡」でヨシムラミート特製弁当>⇒
⇒雑誌で有名なサイクリストのメッカ、不動峠デビュー⇒筑波スカイライン⇒風返し峠・ロッジ三井谷⇒
⇒湯袋方面へダウンヒル⇒キャンプ場

湯袋峠

青春の門の撮影が行われた蔵の町、真壁(まかべ)。 |

筑紫湖(つくしこ) |

坂寄(さかより)林道と観光みかん園の激坂。一番きつい坂に笑顔で立つ布袋様(?)
思わず足をつきたくなるかも。 |

北条町、天然の蓮田。 |

平沢官衛(ひらさわかんが)遺跡に到着。
いよいよ、第2ステージのメインイベント、不動(ふどう)峠デビュー! |

カーブの先に次々と現れる上り坂と格闘すること4q。早い人は15分で登るそうです。 |

不動峠頂上!!
ここから筑波スカイラインへ。 |

筑波スカイライン展望台より
☆It's a holiday!☆
さあ、スポーツの秋は、スパチャレ筑波でスタートだ!
|

つくばねオートキャンプ場での予定

汗を流したら、好きな飲み物を持ってバーベキューハウスへ集合!!

すぐ目の前は緑の森と山。 |
宿泊は、エアコン完備のケビン。スロープも階段もあります。

ウッドデッキからは、さっきまで苦しい息で登っていた筑波連峰の眺めが最高!
夜景を見ながらビールをもう一杯。疲れた筋肉にまたしみるう!
台所、バス、トイレ付きの2階建てです。 |


ビールとジュースとお菓子は管理棟でも買えます。おつまみ、夜食、おやつなどは、自由に持参してくださいね。
自動販売機は外にあるので24時間利用可能。飲みすぎないでね。
|

今回、昼食やBBQで全面協力してくださる、小田のヨシムラミート販売のあっかる〜いご夫婦。
地元のFMラジオで3度も、おいしいキャベツ入りメンチや焼きそばコロッケが話題になった。
(でも、ご本人たち、そのこと、全く知りませんでした。)
左手前、1日限定30個のキャベツ入りメンチ80円。ジュワ〜っと肉汁。しかも1個で腹いっぱいになるほどデカイ! |

朝食のサウザンアイランドサンドイッチを作ってくださるのは、八郷で評判の「パン工房ブレッド」さん。左が若い店長。
そこだけ、役場近くとは思えないほどの、くつろぎの空間になっている。隣には喫茶室も。
発芽米と黒酢の食パンなど、初めて見るパンがいっぱい!しかも、香ばしくておいしい!クロワッサンはパリパリ! |