漫遊空間いばらき」で遊ぼうシリーズ
−サイクリング天国いばらき−
第4回ファミリーサイクリング
−恋瀬川サイクリングコース、霞ヶ浦高浜入り湖岸道路−
鹿島鉄道HMB専用列車(キハ600形チョロQ号) 玉造町駅⇒石岡駅
トップページへもどる
2005秋 絶景!常陸の国サイクル&トレインU


急いでファミリークルーを追うレギュラークルー
そのころファミリークルーは?

休憩ポイントにいた子ねこに夢中!
木に登って下りられなくなったところを
ファーマンさんが自ら木に登って救出!


かしてつ通過中 ナカズミさん、腰の具合はもう大丈夫ですか?
ふれあいランドの館長さんよりお話 最後の一本締め

ゴール!!
前へ               もう一度最初から見る
最後に、JA土浦のイケダさんからレンコンと
玉里村の元校長先生のハシモト先生から玉里のカキを
おみやげにいただきました。
あ〜、おもしろかった!おしまい!
掲示板またはメールにて感想募集中です。

Harigae Kaicho(Jukucho)2005 11/22 00:58
ふぁーまんファミリーのみなさまへ
直前になってトレーラーについてご相談をして、大変ご迷惑をおかけしました。
今後は、各県の情報も集めて、さらに研究をしていきたいと思っています。ご協力の程よろしくお願い致します。
お二人のお子さんの成長はめざましいですね。来春からは1年生ですね。勉強に運動にガンバってください。
今後は、自走で完走できるようにご家族でトレーニングしてください。楽しみにしていますね

ふぁーまん 2005 11/21 23:51
参加の感想を速く書かないとハーフセンチュリーに押されて消えてしまいそう…
2回目の参加のふぁーまん・ファミリーです。
子ども達の受験と重なってぎりぎりまで参加が危ぶまれていましたが、晴れの霞ヶ浦が見られてよかったですぅ。
また、「茨城県に於けるトレイラーバイク公道走行の合法性について」論議もあやふやなまま、え、いってまえと参加してしまい、
ご迷惑をおかけしたのでは、と気になっています。(少しだけ)
来年はクルーズも行くぞ!と気持ち満々ですが、実は早く子ども達を独立させて身軽に走りたいです。
ロードも持ち込みたいものの、トレーラーがつけられないので全部で6台持っていくわけにも行かず、こりゃ大変です。
ちちぶ、いいですねぇ。
もう、10年ぐらい昔の話ですが、ツール・ド・秩父というロード大会があって、うちは常連でした。

かた〜い職業のKurodaさんへ
カーボンロードのNEWマシーンで参戦して頂き有難うございました。満面の笑顔で走る姿は、実にスガスガしかったです。
帰路は、私と2人で先頭交代(ごっこ?)をやったり楽しかったですね。結構スピードだしますね。お互いさらに修行を積みましょう。
また、イベント前日にお父さんからロードバイクに乗せられ、そのままロードバイクで参戦されたお嬢さん、素敵な走りでしたよ。
有名大学院に進学し、研究をされているそうですが、これからもお父さんに付き合って、私どものイベントにご参加くださいね。
Kuroda(ホリデイ グループ代表) 2005 11/20 18:01
子供たちや若い人が沢山参加しているサイクリングは楽しいものですね。私も初めて娘を連れて参加し,そばいなり,半熟チーズケーキ,
バナナ,牛乳と,十分にエネルギーを補給しながら完走できました。
サポートカーや安全確保など,スタッフのご苦労に敬意を表します。娘も楽しんだようです。
3度も会長から「行きましょう」と誘われて,ホイホイ誘いに乗ってしまいましたが,さすがに3度目は加速できませんでした。
自転車を軽くしたので,速くなったように見えるだけです。もっと練習しようと思っています(イッツアホリデイです)。また参加したいです。
Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/17 23:07
Nakazumiさんへ
鳥を見ている余裕があったのですね!!痛めた腰(ギックリ?)は、快調のようですね。同級生なんですからお互いガンバリましょう。
予定が重なっていたら整理して、お楽しみ会の方を優先しなくちゃ。Nakazumi さんがいると盛り上がるんだけどなぁ〜。
P.Sフクカイチョウに買ってもらった腰マイクで、これからもガンガンいきますので、みなさんヨロシク!!
Nakazumi 2005.11./17 22:25
会長、副会長、スタッフの皆さん。いろいろありがとうございました。楽しかった〜。
ついつい、会長の新しい腰マイクの挑発に乗り、スピードを上げるも結局、ついていけず、
寂しく一人旅という行程もありましたが、腰も快調、最後まで気持ちよく走れました。
夕方、湖面上空を群れで飛んでいる鳥の美しさに感動!
次の週末どこを走ろうかなと、待ち遠しくて。また、すぐに皆さんと一緒に走るのを楽しみにしています。
P.S今年の発表されている残りの種々イベント、全部参加したかったのですが、残念ながらスケジュールが重なっており、
参加できません。でも、また遊んでくださいね。自主トレしておきますから。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/15 22:55
Yamanakaファミリーのみなさんへ
ロードバイクで参戦のお父さん、カッコよかったです。(山中家の家計を圧迫していませんか?)
奥さんとお姉ちゃんは、かなり走り慣れているので快走でしたね。奥さんは、次回はフルオプションのレギュラーですね
小1の弟さんも、本当にガンバって完走しました。スゴイね。
次回は、年に数回見られる幻の「モチモチ霞ケ浦」を見せたいですね。ここクリック↓
http://www5c.biglobe.ne.jp/~hmb/today's%20Hitachi%20no%20kuni%20kasumigaura20041119.htm

Yamanaka2005 11/15 22:38
皆さん、お疲れ様でした。
サポート体制、イベント運営、もう最高です。
家族一同楽しくサイクリングが出来ました。
長男(小1)は、何とか完走
長女(小4)は、最後のオプションを何とか走りました。
でも、鍛えないといけないなあ。
しかしながら、
ようやく晴れましたね>会長!
何回か、霞ヶ浦にお邪魔させていただいておりましたが初めてキラキラの霞ヶ浦でサイクリングが出来ました。
感謝しております。>当日の天気
今までの冬の日本海のような鉛色の霞ヶ浦とは違って
非常にきれいでした>キラキラ霞ヶ浦
秩父ホルモンは残念ながら参加できませんが、
いつか、サイクル&ホルモンを
koyama氏やsakamoto氏やタートルズの皆さんと
いってみたいと思っております。
It's a holiday! mate!
Yamanaka
P.S. ゴールドコースト行きたいなあ。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/15 22:25
Sakamotoリーダーへ
3世代でご参加は、HMBの記録です。また、突然いなくなった迷子リーダーも新記録です。
練習会からイベント本番まで大変お世話になりました。
今度は、本番前にリーダーはオプションを1人で走るテストをしようかな!(?)
shima 2005/11/15 22:11
書き込み遅くなりました。。サイクルトレインお疲れ様でした。家族でお世話になりました・・。
迷子リーダーでしたが、どうにか皆さんに助けられ完走できてよかったです!
次回も参加(27日)しようかな!!・・・よろしくお願いします♪
Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/15 23:45
Iitsukaリーダーへ(サポートカー2)
急遽、サポートカーをお願いして快く引き受けて頂いた仏のセンパイ。
Iitsukaさんは、新聞やテレビで話題になった損保ジャパンのエリート社員から法人独立した新シャチョーさんなんですよね!
(株)エリアサポートジャパン・トップエージェンシーの立ち上げでお忙しいところ本当に感謝します。
でも、センパイが立教ローバースカウトキャプテンの鬼のIitsukaさんだったことは、内緒にしておきますね。

ASJトップエージェンシー飯塚 2005/11/15 21:34
張替様 先日は、お疲れ様でした。なかなか素晴らしいイベントで、大変感動いたしました。

私にとっても良い勉強になりました。ありがとうございました。
また、機会がありましたら、よろしくお願いします。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/15 23:45
Inabaさんファミリーのみなさんへ
今回は4名でのご参加ありがとうございます。お父さん、もっと体を鍛えなければ。
痙攣には、うめぼし、バナナ、チョコ、ココアがいいですよ。
ご家族のみなさんの感想をみてそれぞれドラマがあったんですね。
つらかった思い出は、きっと後で素晴らしい思い出になると思います。
サァ!次のイベントをめざしてトレーニングを始めましょう!
イナバ2005 11/15 19:59
 張替会長様以下サポートスタッフ皆様のお陰で、秋のすがすがしい空の下、家族全員完走することができました。
どうもありがとうございました。
 しかし、完走とはいっても、両足痙攣の父、ファミリーのブービーメーカーの娘、疲れたーオーラを振りまいていた息子、
けつがいてーという母。
おそらく基本的な乗り方やセッティングに誤りあることと、体力不足が原因だったのでしょう。
 今回は、普段走ることの無い、石岡・八郷を楽しむ(少し)ことができました。
ぜひ次回も参加したいと思います。(スピードに乗ることが練習課題かなと考えています)
Ichimura 2005 11/14 22:50
こんばんわ
昨日は大変お疲れ様でした。家内も今日は職場に無事出勤し、今夕食の準備をしていますので命に別状は無いものと思われます。
昨日は坂の途中で「もう帰る。こなければ良かった。」と言っていましたが、今日は「久々に体中が痛い。」等と口走り、
疲労感がまんざらでもないような感じです。
次はハーフセンチュリー、そしてつくばサイエンスシティサイクリングですね。
前者は私一人で後者はまたまたぼろぼろ夫婦で参加しますのでよろしくお願いします。また、天候に恵まれるといいですね。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 22:42
koyamaさんへ
やはりHMBの主役は、子どもですね。小さいときに頑張った経験や楽しい経験をさせることが大切だと考えます。
しかも私共のようにファミリーで共通体験ができるプログラムは数少ないかも知れませんね。
いつもは奥さんがお嬢さんを乗せて走っていましたが、しばらくはkoyamaさんが担当かな?

koyama2005 11/14 22:15
会長、副会長、皆さんこんばんは!再びkoyamaです。
副会長が書かれているとおり、子ども達の参加が多いと賑やかで楽しいですね。
子どもに負けないようにがんばって走りました。
でも、あの子達が中学生くらいになったら、きっとかなわないな〜。
今回はファミリーに徹していたのですが、OP3だけは我慢できず、回りに方々の励まし(ヤジ?)に応えて走ってしまいました。
下り坂では後ろの娘、ジェットコースターと喜んでましたが、登り坂は居眠り!で思いっきり後ろに荷重をかけてくれました。(~_~;)
さすがに最後はクタクタでした。
でも筋肉痛なし!
えっ明日出るって…そうかも。

フクカイチョウ 2005 11/14 16:44
最初の書き込みは、まだ、霞ヶ浦湖岸(玉里文化センターへカキの入っていたカゴを返しに行く途中)から、携帯で、
だったので、あらためて、みなさんに、お礼申し上げます。
本当にご協力、ありがとうございました。大人のみなさんのとっさのお力添えはもちろんですが、
今回は、子どもたちにも、たくさん、助けられました。
「これ、配るよ」とか
「ボクがここに立ってて案内するよ」とか
「このビニール袋、使っていいよ」とか
なんだか、感動しちゃうほどでした。
そして、みなさんの笑顔
4回目にして初めて出た太陽にまさる笑顔をありがとうございます。
人数多すぎてごめんなさい。
(わたしが、「大丈夫だから」と会長を説得したせいです。)
また、きっと、いらしてくださいね
よろしくお願いいたします。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 16:27
Kawamuraさんには、1日中スタッフ(見習い?)として走り回ってご活躍頂き本当に有難うございました。
チームタートルズは、社内にメンバーが増えてきて良かったですね。今後のご発展をお祈りいたします。
P.S一生ビギナーという気持ちを持って初心にかえり、楽しむ気持ちがあれば参加(合)です。
私だって、スタッフだってまだまだビギナーですよ。

かわむら2005 11/14 15:33
お世話になりました〜ッ! スタッフの皆さま本当にご苦労様でした。
キラキラレイク! きらきらの汗!? そしてKira Kiraの笑顔!!! 最高ですネ 
本当に楽しいひと時を有り難うございました。初参加の坂本夫妻にもとても喜んでいただけました。 
次回のチームタートルズは海外逃亡高田にクノイチ+♂を加え更にパワーアップして参加したいと思います。
ところで会長、留年は何年OKなの? 当分やめられそうにないですねこの贅沢は。
ホルモンはふはふ、ビールごくごく、これまたとても楽しみです。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 22:26
いいつかさんへ
いつもご参加頂き有難うございます。お近くにお住まいですので、今後もご協力ください。
田舎の台所の「そばいなり」は、試作品の時から食べており、商品化されたものです。
店内に貼ってあった「そばいなり」のポスター写真は、私が撮影して、フクカイチョウが製作したものです。
なお目玉商品は、おばちゃんのつくる「特製かき揚げそば700円」で、これが絶品なんです

いいつか2005/11/14 21:16
スタッフ一同様へ!
あっという間の楽しい1日をありがとうございました。
いつものことながら、手厚いサポートに感謝しています。
練習不足の友人も無事に完走できました。
前回、今回共、MTB+スリックで参加しましたが
次回はロードバイクで参戦(?)します。
さっ練習っ練習っ!
追:
「そばいなり」に、はまりました(笑)
イベント終了後、即効で玉造町駅構内に向かい「そばいなり」10個を購入し
楽しかった1日を思い出しながら、自宅でいただきました。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 22:10
Sakamotoさん(sakamocchan)ご夫妻へ
ご主人は、体力がありそうですので、まだまだガンガンいけそうですね。
奥さんも初めてとは、思えないほど軽快な走りでしたよ。
ぜひ、違うイベントにもチャレンジしてください。走れなければ、サポートカーに乗ればいい。
It's a Holiday!気楽にいきましょう。楽しみが、増えましたね。
次は、ご夫婦でロードバイクかな?カタログ、カタログ...。
P.S夕日が沈む対岸は、通称「浮島」と呼ばれる和田岬(和田公園)です。昔は、砂浜のきれいな海水浴場でした。
子どもの頃のボーイ時代、また隊長になってからもよくキャンプをやった思い出の場所です。
ボートに乗って天王崎へ横断しようとして、途中で挫折した思いでもあったなぁ

sakamocchan 2005/11/14 21:01
張替会長、古川さん、そしてサポートして頂いたスタッフのみなさま!
本当にありがとうございました。感謝感謝です!m(_ _)m
お陰さまで、快晴に恵まれた秋の常陸の国と霞ヶ浦の絶景を、みなさま共々堪能させて頂きました。
また、今回は女房共々一緒にまとまった距離を走り一緒にゴールを切る事が出来ました。
私は数十年ぶり、女房は初めての体験でした。感動ものでした!
家への帰路、今回をきっかけにコレも続けて行こう!・・ということにしました。
色々と趣味が増えていますが、基礎トレを充実しながら長く続けて行ければなぁ・・・と思っています。
これからも、よろしくね!
PS. 11/12前泊で霞ヶ浦に入りました。
天王崎のSunSetが、とても美しかったので一コマを.。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 10:38
S鳥さんへ
ご参加頂きまして、有難うございました。霞ケ浦や筑波山周辺は、サイクリストにとって、走りやすいところが沢山あります。
信号もない湖岸道路を軽快に走ること、有名な不動峠にアタックすることなど。次回のチャレンジをお待ちしております。

S鳥 2005 11/14 02:26
今日は、いろいろとお世話になりましてありがとうございましたm(__)m
今回、初参加でしたが彼女と一緒にファンライドを楽しむ事が出来ました♪ ありがとうございます。
また是非、参加させて頂きたいです。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 00:39
Koyamaさんへ
ご家族みんなガンバリましたね。特に奥さんの完走は、良かったですね。おめでとうございます。
私は、雨男ではなく、ギリギリ降らない男だったのですが...今日は、Kira Kiraでヨカッタ!

koyama2005 11/14 00:23
お世話になりました!
やっと!キラキラを見ることができました。
張替会長雨男説は、伝説として封印しましょう!(^^)

今回は娘を乗せていたため、あまりお手伝いもできませんでしたが、
いつもながらスタッフの皆様のおかげで、楽しく過ごさせて頂きました。
次回、お邪魔するのを楽しみにしています。
また宜しくお願いします〜。

Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/14 10:22
すぎもとふぁみりーずの皆様へ
スギモト先生には、準備運動及びスタッフとしてお手伝いを頂き、感謝申し上げます。ありがとうございました。
小3のお姉ちゃんのグイグイ急坂をのぼるカッコよさ、小1の妹さんの初完走へのガンバリがすばらしかったです。
さらに奥さんの実力に磨きがかかったようですね。今後ともよろしくお願い致します。

すぎもと 2005/11/13 22:05
20時30分に我が家に無事到着しました。
日頃混まない常磐道が20kmの事故渋滞(>_<)
でも、家族4名全員が完走し、とても充実した一日でした。
スタッフのお手伝いもどきをちょこっとさせていただいただけですが、スッタフのご苦労がよ〜く分かりました。
本当にいつもありがとうございますm(__)m
また次のイベントを楽しみにしています!
Harigae Kaicho(Jukucho) 2005 11/13 20:20
ICHIMURAさんへ
お疲れ様でした。今日は、奥さんを良くサポートされていましたね。奥さんの走りもとても軽快でした。本当にご苦労様でした。
UMEMOTOさんへ
霞ケ浦は、スーパーフラットで信号も無く、ロングサイクリングが出来る素晴らしいところです。
いよいよ、次回は、ロードで参戦(?)ですね。
UMEMOTO 2005 11/13 20:19
本日はいろいろお世話になりました
前回にも増して、楽しく快適に走ることができました。
ありがとうございました。
ほんと キラキラ霞ヶ浦ですね
電車に自転車乗せたのも初体験でしたしね

前回はフラットバーで今回はドロップで霞ヶ浦を
走りましたが、断然、走りの差を体感できました

会長言うとおり、やはり霞ヶ浦はロードなのですね(おいらのはロードレーサーではありませんが 笑)
ICHIMURA 2005 11/13 18:49
ありがとうございました。おかげさまで家内もなんとかレギュラーコースで完走を果たしました。
しかし、相当疲れたようで明日は高校生二人の子供の「お弁当が作れそうもない」と既に筋肉痛に苦しんでいます。
次回は、学園都市のサイクリングでまたお会いしたいと思います。まずは御礼まで。
Harigae Kaicho(Jukucho)2005 11/13 18:37
常陸の国サイクル&トレインUが無事終了致しました。
本年は、県内外から多くの参加者を得て、総数90名規模のBigイベントになりました。
イベントの運営にご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
ファミリーもレギュラーも思いっきり走ることができましたか。いばらきは、サイクリング天国なのです。
本当に有難うございました。(尚、次回はもっと走ってもらいます。)
いい天気、いいサイクリング、心地よい筋肉痛。It's a Holiday!

フクカイチョウ2005/11/13 17:12
皆さん、お疲れ様でした〜!初めてキラキラレイクをお見せできてうれしいです(T^T)

掲示板またはメールにて感想募集中です。